abc/EQIDEN年表
  - 2003年
- 
    
      - abc the first
- abc始動
 
- 
    
      - 誤
- 「誤」始動
- 優勝チームはabcベスト4とチームを組み、当時TBSで放送されていたクイズ番組「天」で優勝した「グランドスラム」とエキシビジョンを実施
 
- 2004年
- 
    
      - abc the second
- 10 hits comboルール変更(10 hits combo R)。
- 準決勝「abcゲートクイズ」のルール変更。通過席用問題が登場。
 
- 
    
      - 誤2
- 参加チーム数の上限を18→24に増加
 
- 2005年
- 
    
      - abc the third
- 10 hits comboルール変更(10 hits combo V)。
- ゲートクイズルール変更。通過席用問題が廃止となる。
- 通過者のうち1人が途中退席したため、49位が繰り上げ通過となる。
 
- 
    
      - 誤3
- 参加チーム数の上限を32に増加
 
- 2006年
- 
    
      - abc the fourth
- 古川洋平が3連覇を達成。
 
- 
    
      - 誤4
 
- 2007年
- 
    
      - abc the fifth
- 「連答つき5○2×」のルールが変更され、連答時即勝ち抜けが、連答時+2ptsになる。
- MBS「VOICE」で紹介される。
 
- 
    
      - 誤誤
- 参加チームの上限を32に増加。
- 「誤」シリーズ終了。
 
- 2008年
- 
    
      - abc the sixth
 
- 
    
      - EQIDEN2008
- EQIDEN始動
 
- 2009年
- 
    
      - abc the seventh
 
- 
    
      - EQIDEN2009
 
- 2010年
- 
    
      - abc the eighth
- 大幅にルール変更が行われる。
        
          - 「10 hits combo V」が廃止され、「10○10休」新設。
- 「10○10×」の終了時の判定が、「正解数-誤答数」によるもの変更。
- 「タイムレース」を3セット制に変更。
- 決勝進出を3人とし、決勝に「トリプルセブン」を新設。
 
 
- 
    
      - EQIDEN2010
- メンバーが最大10名まで出場可能になる。
- NHK「Cool Japan」で紹介。
 
- 2011年
- 
    
      - abc the ninth
- 東日本大震災により延期となり、8月開催となる。
 
- 
    
      - EQIDEN2011
 
- 2012年
- 
    
      - abc the tenth
- 1Rを「1問1答100問」から「4択150問」に変更。
- 「敗者復活1st step」を早押しからサバイバルボードへ変更。
 
- 
    
      - EQIDEN2012
- 学業期間チームを優先するレギュレーションに変更。
 
- 2013年
- 
    
      - abc the11th
- EQIDENを決勝まで実施してからabcの2Rを行うタイムスケジュールとなる。
- 「10○10休」を廃止し、「Swedish 10」を新設。
- TBS「何だ君は!?TV」で紹介。
 
- 
    
      - EQIDEN2013
 
- 2014年
- 
    
      - abc the12th
- ニコニコチャンネル「QUIZ JAPAN TV」で紹介
 
- 
    
      - EQIDEN2014
- 参加チーム数の上限を48に増加。
- 予選を部屋別で実施
 
- 2015年
- 
    
      - abc the13th
- ninth、12thを制覇した青木寛泰が3度目の優勝を果たし、引退宣言する。
 
- 
    
      - EQIDEN2015
 
- 2016年
- 
    
      - abc the14th
- 1Rの49位から60位にもネームプレートが贈呈される。
- 100位までを画面にて発表
 
- 
    
      - EQIDEN2016